ポテンシャルとは
個々に秘められた能力のこと。潜在能力。
- 塾名由来
- 生徒一人ひとりが目指す位置を高く設定することで、個々に秘められた潜在能力を最大限引き出してあげたいという思い。
ポテンシャルはハイブリッドに特化した学習塾です

指導形式
-
- 集団指導
●あげな本校
●赤道校
●泡瀬校
●美原校
●真志喜校
ポテンシャルのグループ指導(集団授業)では全校舎でレベル別クラス編成を行っています。学校ごとのクラス編成ではないので、ほかの学校の生徒と良い意味でライバル意識を持ちながら、切磋琢磨して勉強に取り組むことができます。グループ指導のメリットである「競い合い」や「自分の力を把握する」ことにポイントをおいています。
-
- 個別
&ハイブリッド
指導
●あげな個別館
●赤道校
●泡瀬個別館
●美原校
●真志喜校
ポテンシャルの個別指導では、各々の生徒に合わせたレベルとスピードで授業を進めます。受講生の大半が、集団授業と個別授業を両方選択するハイブリッドで受講しており、個別指導においては、英語・数学・漢字検定取得を目指す生徒、得意な教科をさらに伸ばすために受講する生徒、苦手な科目をとことん基礎から反復練習する生徒など、受講内容は生徒によって様々です。このように個々の生徒に合わせてカスタマイズできることにポイントをおいています。
-
- 無料自習室
●あげな本校
●あげな個別館
●赤道校
●泡瀬校
●泡瀬個別館
●美原校
●真志喜校
ポテンシャルでは全校舎に無料自習室を設置しています。自習室といっても生徒を放置するわけでなく、空き時間がある講師やチューターのサポートを受けることができます。
「本気でがんばる生徒には本気で応える」をポテンシャルのモットーとして、開校当時からこだわっているポイントでもあります。
これら3つを上手く組み立てることで、生徒のポテンシャルを最大限引き出すことができます。
内申点の仕組み

沖縄県立高校入試の配点は、内申点と筆記試験が基本的に5:5となっています。(一部高校を除く)

同じ比率に直すと内申点の1点は筆記試験の1.82点に相当します。
つまり内申点が6点違うと筆記試験では11点分の点差となってしまうのです。
ポテンシャルは定期テスト対策はもちろん、生徒の学習理解度を高め学校授業への積極性を促進し、日々の真面目な生活の積み重ねが第一志望への近道であることを繰り返し伝えることで、内申点 / 筆記試験両面での受験サポートを行います。
集団授業 × 個別 =
ハイブリッド型学習塾


色々な受講パターンで自分に合った
スケジュールをつくろう!!
ポテンシャルの4大メリット
1.いつでも使える自習室
おうちだと集中して勉強できないというアナタ!
講師への質問もOK!問題点はすぐに解決!
2.ハイブリッド型で苦手克服
あげな本校(集団授業)と個別間の自由な組み合わせで
苦手教科の克服や得意教科のレベルUP!!
3.無料テスト対策
各学校の授業速度に合わせた対策でしっかりと結果を残そう!1週間前は毎日授業!
4.全授業を専任講師が担当
琉球大学出身の講師を中心とし、さらに教育現場での指導経験が豊富なスタッフが生徒をフルサポート!
Q&A
- 1.対象学年を教えてください。
- 小学3年生~中学3年生です。小学3、4年生は個別授業での対応となります。
- 2.中学受験はできますか?
- 全校舎で対応しています。
- 3.受験生は模擬試験を実施していますか?
- 中学受験では月例テストを3回/年、高校受験では沖縄県模試を5回/年実施しています。
- 4.内申点がなかなか上がらなくて困っています。
- 内申点を上げるためには、定期テストの点数も大切ですが、それ以上に学校での授業態度や宿題の提出率が重要となってきます。通知表には各教科5段階の評定のほかに、細かくアルファベットでの評価もあります。この各教科の最上部にある「関心・意欲・態度」の評価によって、定期テストの点数が同じでも5段階の評定に差が出ることもあります。その点をしっかり意識し、学校での授業態度、提出物を完璧に近づけていきましょう。
- 5.塾選びに困っています。
- ポテンシャルはその名のとおり、生徒一人ひとりの潜在能力を引き出し最大化するということをテーマに学習に取り組んでいます。スタート時のレベルは個々によって異なるため、その生徒に合ったカリキュラムやクラス編成を行い、環境の最適化を図っています。ポテンシャルでは無料体験授業を3回まで受講することができ、体験授業後に3者面談を行い、その面談の中で学力診断をし、お子様の学習レベルや適した学習内容、志望校の提案などを行っています。
- 6.子供がどんどん勉強嫌いになっていって困っています。
- ポテンシャルでは勉強を通して自己の成長を実感させる指導を徹底しています。また、一歩ポテンシャルに足を踏み入れたら、生徒たちの熱気や活気ある雰囲気に、いい意味で影響される生徒が多いです。勉強することを「ダサい」ではなく「当たり前」と思わせる空気作りを講師が作り出し、既存の生徒たちにそれが伝播していくとてもいい環境ができています。
- 7.塾に通うことで安心して家庭学習をしません。
- 中学生の大半が、塾に通っているという事実に安心して家庭学習を疎かにします。ポテンシャルでは各校舎に自習室を完備し、講義がある日は毎日無料開放しています。自ら積極的に勉強する生徒はとことん応援するというスタンスで、自習のサポートやプリントの配布などを徹底しています。
パズル道場とは
子どもにとって本当に有用な能力を育成する算数講座です
センス(感覚)・思考力の育成と知識の習得を同時に行います。
算数の学力はもちろんのこと、子供たちに本当に有用な"将来伸びる力"を身につけさせます。
パズル道場で育成する
受験に必要な3つの思考力
パズル道場DXとは
長年の経験と実績により確立されたロジックをもとにした、
アナログとデジタルの融合による思考力トレーニングプログラムです。

1. 道場という名の授業
パズル道場の授業は思考力と集中力を高める為に、将棋や囲碁の対局のような空気感をつくり 『場の力』
を活用します。
さらには、思考力育成に不可欠な『やる気』と『ねばり強さ』を他に類のない方法で確実に向上させます。
また、一人ひとりの能力に合わせた進度で進める個人対応型プログラムです。
2. 思考力検定(パズル道場検定)
『図形・思考力』と『数(量感)』の2つの種類の検定があります。それぞれ55段階に分かれております。
(別途、 幼児用の10段階の検定『ラビットクラブ』もあります。)
合格者には認定証が配布され、ポイントを獲得し賞品交換ができます。
3. 各種教材
テキスト・教具・映像の3種類の長所を生かした教材による様々なアプローチで、基本ロジックを実践し子供たちの思考力を確実に大きく向上させます。
4. Webコンテンツ / ゲーム感覚で楽しく※家庭で取り組めます。
スマホ・タブレット・PC、どの端末からでも簡単に取り組む事ができます。デジタル教材の他に、パズル道場の基本ロジック公開映像や検定の合格状況などをリアルタイムで確認できます。なお、デジタル教材はすべて『ポイント制』となっており、ポイントをためて様々な賞品と交換できますので、ゲーム感覚で楽しく取り組む事ができます。
※以下は、すべてスマホの場合の画面の一部です。タブレットやPCの場合はレイアウトが異なります。

パズル道場 実施教室はこちら!

パズル道場 実施教室はこちら!